徳川家康……………………2013年1月8日(火)
戦国大名で、 信長、 秀吉、 家康が よく比較されます。 私は子供の頃から 秀吉が好きでしたが、 40代の頃から、 家康はすごいなぁと思うようになりました。 派手ではないが、じっくり待ちながら 進んでいくいき方はすごいと思います。 遺訓も深いですね。 「人の一生は 重荷を負て遠き道をゆくが如し。 いそぐべからず、 不自由を常と思へば、不足なく、 心に望みおこらば、困窮したる時を思ひ出すべし。 堪忍は無事長久の基。 いかりは 敵と思へ、 勝事ばかり知りて、まくる事知らざれば、害其身に至る。 おのれを責て 人をせむるな、 及ばざるは 過ぎたるより まされり。」 昔は 重い感じの言葉だと思いましたが、今は 深い言葉だなぁと思います。
晴れてよし 曇りてもよし…………………12月30日(日)
今年も 世界中で いろいろ 大変なことが、ありましたが、 来年は 山岡鉄舟さんが よんだ句のように 「晴れてよし 曇りてもよし富士の山 もとのすがたは かわらざりけり」 という心境でありたいと思います。
自分に合った健康法………………….2012年12月19日(水)
数え切れないほど、 いろいろな健康法がありますね。 よく来院される方々にも、 この健康法はどうですかと聞かれたりします。 そのたびに、 その人の体型をみて、 アドバイスします。 人それぞれ体型、 体質が違うので、 誰にでも合う健康法は あまりないのですね。 一番いいのは 実際やってみて、 確かめることですね。 沖ヨガの創始者 沖正弘氏は こう言ってます 「信じるな、 疑うな、 確かめよ」と。 これが一番 合理的な方法だと思います。
生きているだけでありがたい……………….2012年12月11日(火)
震災の後は 生きているだけでありがたいと思いました。 自分が生きているだけでも 家族が生きているだけでも ありがたいと思いました。 しかし、時間がたつにつれて、 忘れてしまい、 あれが足りないとか、あれがほしいとか、 不満を思うようになってきています。 情けないことだと思います。 生きているだけで ありがたいという気持ちを忘れないよう 肝に銘じたいと思います。
食の安全…………………..2012年11月20日(火)
薦められてマンガの「美味しんぼ」101巻(小学館)を読みました(101巻だけですが)。 そこには、 食の安全について書かれていました。 添加物のことなど 私の想像以上のことが書かれていました。 生産者の意識だけでなく、 消費者の意識も 問題を引き起こしているのだとわかりました。 興味のある方は是非 読んでみてください。
毒の排出(デトックス)………….2012年10月30日(火)
今の世の中では、 体に 入って来る毒が増えています。 大気、 食品など、 いろんなところから、 入って来ます。 なんらかの方法で毒を排出するのは 大切なことだと思います。 最近、 人に すすめられて、 液体ゼオライトというのを飲み始めました。 これは 体内にたまった重金属などの有害なものを 尿から排出してくれるものです。 私も家族も 飲み始めてから、 疲れにくくなりました。かなり 毒がたまっていたのだと思います。 これは いいものだと思います。
やる気がでない、やる気が出る…………….2012年10月9日(火)
仕事や勉強で やる気をだそうと思っても どうしても やる気がでないという時がありますね。 そういう時、精神で やる気をだそうとしますが、 なかなか うまくいきません。 よくあることだと思います。 こんな時は 体調が悪いことが 多いです。 気がつかないうちに 体調を崩している。 体調を立て直すと、 やる気をだそうと思わなくても、 かってにやる気が出てくる。 このパターンは かなり多いです。 気持ちで 気持ちをコントロールするより、 体調から 気持ちをコントロールする方が やりやすいことが多いです。
パソコンによる肩こり…………..2012年9月18日(火)
最近、 パソコンによる肩こりが、 激増しています。 目の疲れからくる肩こりと 体を固めてしまう肩こりが 同時に起こるのがパソコンによる肩こりだと思います。 筋肉は 同じ形 姿勢で じっとしている時、 最も こり固まってきます。 パソコンに集中している状態が 最もこり固まる状態です。 予防法としては こまめに 体を動かしたり、 姿勢を変える、集中し過ぎない、パソコンしながら、 体を動かすしかないでしょう。 目が疲れないパソコンが発明されればいいですね。
牛窓に行ってきました………………..2012年8月21日(火)
日本のエーゲ海といわれている岡山県の牛窓に行ってきました。 オリーブ園から見える景色は 絶景でした。 海が穏やかで 海水浴も ゆったりできました。